fc2ブログ

チュニックワンピース

大雪の影響が少しずつ薄れていって、宅急便が続々と届くようになりました。
1日に何個も届くので、ちょっと慌てています。






春物に取り掛かりました。

DSC02004.jpg

petit etalageさんのチュニックワンピース。
ぽっちゃり娘用なので、重ね着しやすいかなーと思って、袖はギャザーを寄せず、2つ折り。
フレンチコーデュロイのミンティです。





このギャザー部分が、いつも、苦戦・・・。

DSC02001.jpg

ここをサクサク縫えるようになりたいです。まだまだ未熟だなぁ。






で、作ってからハッとしたんですけど、ポケットがなかった!!
こんなに頑張ったのに、出番が少なそうな気がする・・・。








あと、保育園用にガーゼハンカチも縫いました。

DSC02012.jpg

近いうちに、コトリさんにも納品しようと思います。







今年縫ったもの
 子供服  8
 小物  22

スポンサーサイト



園グッズ

苦手な袋物、縫いました。


コップ袋。

DSC02010.jpg


お弁当袋。

DSC02009.jpg

ほんと、苦手です。嫌いじゃないけど、時間がかかるというか。
私にとっては、洋服作ってるほうが断然楽しいし、クリエイティブ感みたいなのがあるんですよね。




全部娘用です。
すでに保育園児の娘。何も準備はいらないだろうと高をくくっておりました。
なのに・・・!
「春から幼児組になるので、いろいろ準備してくださいね」という恐怖の手紙が。


通園バッグ、絵本バッグ、お弁当袋、etc・・・。


サイズとか仕様もいろいろと指定が書いてあるんですよ。
娘、公立の保育園なのに、こんなに指定あるの?っていうぐらい。
これは何センチ×何センチ、これは片ひもが扱いやすいです、リュックにはしないで・・・など。


市内の公立保育園、みんなこうなの?と思いつつも、逆らう理由もないので、せっせと指定通り作りました。
洗い替えも、という園の手紙どおり、2枚ずつ。




YUWAのオックスを使ったんですが、届いてみると、思った以上に地味色でびっくり。
娘のテンションを下げないように、ピンクと黄色でごまかしました。





通園バッグは最初から諦めて、市販のものを購入したので(だってショルダーなんて無理)
あとはお着替え袋を作ります・・・。







今年作ったもの
 子供服  7
 小物  10

ラグプルワンピ

今季最後の娘の冬服。
久しぶりに、ワンピ丈のラグプルを作りました。

DSC01996.jpg

サイズは100。
来年も着られたらいいなぁというかすかな希望を胸に、袖のリブを倍の長さにしました。
着せてみたら、長めだけどキュッと締まっているので、袖が落ちてくることはなかったです。



ゆる編の無地の裏毛にbichetteさんで買ったスパンを合わせました。

DSC01994.jpg

とにかくこの裏毛を使いたくて。ちょっとでも布山を低くしたい。
色が合って一安心。



娘もトイレが上手にできるようになり、ワンピでも問題ない様子。
ポケット必須っていうのもちゃんとクリア。
優秀なパターンです。きっと毎日活躍してくれることでしょう。







今年作ったもの
 子供服 7
 小物  6(娘用トランクス×2)

フェイクレイヤードその2

生まれて初めて、目にものもらいができました。
本厄第一弾か・・・。








めずらしく連投。
先日オットにモイフーディーを作った残りの生地を使って、80サイズのフェイクレイヤードパンツを作りました。

DSC01993.jpg

残りの生地、ほぼ使い切れて満足ー。
正確には、ポケットがまだ取れる分ぐらいのハギレがあります。
80サイズって小さいなぁ。


スパッツ部分はパープルのブルックナーにしました。
勿体ないなんて言ってられません。どんどんハサミを入れていかないと。





今年作ったもの
 子供服 6
 小物  4

カウチンオーバー&フェイクレイヤード

ただいま冬布絶賛消費中。

気付けば山がそびえたっていて、片付けるにも場所がない!
春服が縫いたいのを我慢して、半ばノルマのように裁断・縫製。

DSC01978.jpg

上はpetit etalageさんのカウチンオーバー。
昨シーズン買って、やっと形になりました。
細身とのうわさを聞いて、幅はすこーし広げて、保育園仕様で丈はプラス3センチ。

DSC01980.jpg

ねこさんのふんわりネップ。この布大好き!!
衿と身頃で裏表で使いました。リバーシブルってすばらしい!



フェイクレイヤードはキルトニット×ベア天。

DSC01981.jpg

個人的にキルトニットでパンツを作るのは好きではないのですが(耐久性の関係で)、キルトを消費しないとどうにもこうにもならないので、背に腹は代えられず。






2月は少し落ち着くので、今のうちにどんどん在庫を減らしたいです。






今年縫ったもの
 子供服 5
 小 物 4